診断士養成課程の歩き方~ハーバード経営学PhDリケジョは語る!~

診断士養成課程(+MBA)を修了後、ハーバード大学の経営学PhDへ進学したリケジョのともかが、養成課程の意義や授業内容等詳細をお届けします!皆さんのキャリア形成の一助になればと嬉しいです!

プレゼンテーション~養成課程(MBA)で学べる事~

養成課程(MBA)へ進学することで、プレゼンテーションスキルの劇的な向上が図れます。その理由を本記事では紹介します(^^)/ 目的は「相手をやる気にさせる」こと プレゼンテーションの目的は、相手の心を動かし、行動させることです。自分の判断・主張を論…

ロジカルシンキング~養成課程(MBA)で学べる事~

養成課程(MBA全般)で学べることの一つに「ロジカルシンキング」があります。これは、コミュニケーションを円滑化するための思考方法ですが、ディスカッションする相手がいてはじめて訓練できる能力ですので、独学では学びにくい内容です。 ロジカルシンキ…

養成課程の「演習」で学べること。

中小企業診断士登録養成課程の学費は高いですが、それ以上に学ぶことが多く、投資に対するリターンは大きいとよく言われます。 でも、いくら学ぶことが多いといえども、二次試験を受験して診断士になるよりはるかに高い費用を支払うことになるため、ためらう…

専門実践教育訓練給付金について

中小企業診断士登録養成課程のうち、大学で行われるもののほとんどが、専門実践教育訓練給付金の対象講座となっています! 2021年12月時点で、関西では、名古屋商科大学、兵庫県立大学、大阪経済大学、関西学院大学(2022年4月より開講)が、専門実践教育訓…

関西の中小企業診断士養成課程 徹底比較!

本記事では、関西で診断士養成課程への進学を検討中の方のための最新情報をお届けします! (私が関西出身なので、関西限定ですみません(笑)) 関西の診断士養成課程は主に以下の4つです! (1)名古屋商科大学 (2)兵庫県立大学 (3)大阪経済大学(2019年より…

価格設定の類型~強気で行こう!中小企業!~

2020年版中小企業白書によると、企業が販売価格を設定する際の類型として、(1)コスト起点型、(2)顧客起点型、(3)競合起点型があります。 (1)コスト起点型:コスト回収をし、一定の利益を確保できる価格に設定する(自社の売りたい価格) (2)…

主な法律(計画)のスキーム【頻出論点!】

中小企業政策の分野では、様々な政策のスキームが登場します! 覚えることが多いので大変ですが、実はよく見るとパターンが決まっているんですね♪ ここでは、主な法律(計画)の「スキーム」について、まとめたいと思います。 結論から言いますと、主な計画…