診断士養成課程の歩き方~ハーバード経営学PhDリケジョは語る!~

診断士養成課程(+MBA)を修了後、ハーバード大学の経営学PhDへ進学したリケジョのともかが、養成課程の意義や授業内容等詳細をお届けします!皆さんのキャリア形成の一助になればと嬉しいです!

3つの共済制度【中小企業政策】

本試験での頻出論点である共済制度について、以下表にまとめました。

 

f:id:rikejotomoka:20210504204933p:plain


予備校のテキストに記載されているものより情報量が多いですが、これくらいは押さえておいた方が試験当日有利に働くと思います。

他の政策でも論点になるのが「貸付条件」。中小企業倒産防止共済は唯一「無利子」となっています(無担保・無保証人の制度は他にもありますが、「無利子」はこの制度のみです!)

また、意外と見落としがちですが、中小企業退職金共済」は貸付制度自体がありません。よって、「中小企業退職金共済制度は無担保・無保証人・・・」といった選択肢が出たら、必然的にとなります。

なお、掛け金の語呂合わせについては、診断士の先輩である、ほらっち先生から教えて頂いたものを載せています(^^;笑 これ気に入っています。

中小企業退職金共済は、退職金をもらえることを知らない従業員(実際は知っているでしょうけど。。。)にとっては、「嬉しい誤算(ごさん)」でしょう。

経営セーフティー共済は、「無利子」で貸付してくれるという意味で、「ごっつーいい制度」だと思います(^^)/

小規模企業共済は、掛金の全額が経営者の所得から控除されるので、「いいな」と思います(笑)

なお、経営セーフティー共済は無利子ですが、「貸付を受けた共済金の10分の1に相当する額が掛金総額から控除される」というのがR1の19問で主題されているため、補足論点として、押さえておきましょう。